「 投稿者アーカイブ:kansuke 」 一覧

条件付き書式のアイコンセットの区分けルール

Excel2010以降の条件付き書式の[アイコンセット]は便利ですが、アイコンセットのアイコンの種類を区分けする範囲は既定で決められています ...

表示倍率の変更(選択範囲に合わせて拡大/縮小は自動調整される)

ワークシートの表示を拡大したり、縮小したりする方法です。 ステータスバーの右下にある[ズームスライダー]の[拡大/縮小]ボタンで10%ずつ拡 ...

複合グラフの見えない系列は[グラフの要素]から選択

複合グラフを作成しようと、系列の選択をしてグラフの種類を変更したいのだけど・・・系列が選択できない、見えなくて困ったという経験はありませんか ...

[枠線][見出し]などを非表示にして[ユーザー設定のビュー]へ登録

Excelでプレゼンする場合は、枠線や行列番号、リボンなどを非表示にすると見やすくなります。 そして、表示設定をした内容を[ユーザー設定のビ ...

貼り付けオプションのコマンドはコピーしたデータによって異なる

貼り付けオプションのアイコンにマウスをポイントすると(合わせると)、ポップヒントにコマンド名が表示されます。 ポイントするだけで、貼り付けし ...

グラフの凡例の順序を変更するにはデータの選択または数式バーで

グラフを作成すると、凡例(はんれい)の順番はデータに基づいて自動的に決められます。 この凡例の順番を変更する方法を紹介します。 [データソー ...

[フォーム]を使用するにはクイックアクセスツールバーに登録

Excel2003のときは、[データ]メニューの[フォーム]から起動できたフォームですが、Excel2010では[データ]タブの中に見つけら ...

フィルタリングしたデータに追加(現在の選択範囲をフィルターに追加する)

Excelのフィルターを設定した表で、多数のリストの中から検索ボックスを利用して検索した後、続けて検索し、そのリストをフィルターに追加する方 ...

フィルターの検索ボックスにキーワードを入力してデータを抽出

Excelのフィルターを使うとデータを簡単に抽出することができて便利ですね。 でも、表示されるデータの一覧が多いと、その中から目的のデータを ...

ドーナツグラフの中に円グラフがあるグラフの作成方法

円グラフにドーナツグラフがくっついたようなグラフを見かけることがあると思います。 このグラフの作り方です。ちょっとしたコツが分かれば、簡単に ...

Copyright © 2001-2025 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.