「 投稿者アーカイブ:kansuke 」 一覧
-
複数シートのデータ集計(シートが増減する場合の方法も解説)
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
Excelでは、異なる複数のシートの合計を簡単に求めることができます。 3つの方法を紹介します。 また、集計するシートが増減する場合の方法も ...
-
1つのセルの内容を複数のセルに分割(指定した文字数で分割)
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
区切り位置指定ウィザードを使って、8個の並んだ数字を4個の数字(年)、2個の数字(月)、2個の数字(日)に分割します。 区切り位置指定ウィザ ...
-
図形の矢印の始点・終点の形は[既定の線に設定]の影響を受けない
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
先日、「矢印を既定の線に設定できないんですけど」と質問を受けました。 質問はExcel2007でしたが、Excel2010でも同じですので、 ...
-
データの入力規則のコピーと貼り付け
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
Excelの入力規則は、便利ですね。 ですが、この入力規則はコピー・貼り付けができるということは案外知られていないようです。 コピーした後に ...
-
集合縦棒グラフの[系列の重なり]と[要素の間隔]を調整
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
縦棒グラフがあって、隣り合っている系列を少し重ねて表示したい場合の設定方法です。 [データ系列の書式設定]ダイアログボックスを表示して、[系 ...
-
循環参照に関する警告が表示されたら[エラーチェック]で解決
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
「関数を入力したけど、正しい値が表示されず[0]が表示されるんだけど」との質問を受けました。 見ると下のように、SUM関数が挿入されたセルの ...
-
[重複の削除]は1番目の値が残るがデータの空白スペースには注意
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
Excel2007以降には、[データ]タブの[データツール]グループに[重複の削除]というコマンドがあります。 重複する行を削除してくれる機 ...
-
条件付き書式のデータバーはマイナスの値も表示可能(負の棒の設定)
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
Excel2010の条件付書式のデータバーでは、マイナスの値も表示可能になりました。 マイナスを表示できると、より分かりやすくなります。 負 ...
-
条件付き書式のコピーとルールの編集
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
Excel2010に限ったことではありませんが、条件付き書式は、コピー、貼り付けして使用することができます。 データバーなどの条件付き書式で ...
-
色付きセルの合計・個数などの集計(テーブルを使用しない方法も解説)
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
Excelの表でセルに色を付ける方は多いと思います。 この色付きのセルのみを合計したいという場合、Excel2007以降のバージョンであれば ...