HP Builder

リンク先ページの表示ウィンドウを指定するには[ターゲット]で設定

投稿日 2017年1月7日   更新日 

リンク先のページを表示させるときのウィンドウを設定するには、[属性]ダイアログボックスの[ターゲット]で指定します。

フレームを使用していない場合

[新しいウィンドウ]を指定すると、新たにウィンドウを開いて、リンク先ページを表示します。

それ以外は、どの項目を指定しても同じです。同じウィンドウに表示されます。

また、指定しなくても同じウィンドウになります。

フレームを使用している場合

  • [新しいウィンドウ] 新たにウィンドウを開いて、リンク先ページを表示します。
  • [親ウィンドウ] フレーム内で別のフレームが入れ子になっている場合、現在のフレームを解除して1つ上のフレームにリンク先が表示されます。フレームが1つだけの場合は、[全画面]と同じになります。
  • [同一ウィンドウ] 現在表示されているフレームと同じ場所にリンク先を表示します。
  • [全画面] すべてのフレームを解除して、ウィンドウ全体にリンク先を表示します。

[親ウィンドウ]と[全画面]は、フレームを設定した場合に考えればOKです。

ターゲット



  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-HP Builder

Copyright © 2001-2025 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.