「 投稿者アーカイブ:kansuke 」 一覧

連続データの簡単入力(フィルハンドルを上下左右にドラッグ)

Excelで連続データを簡単に入力する方法です。 セルの右下にあるフィルハンドルをドラッグします。 ドラッグした後の[オートフィルオプション ...

連絡網を作ろう(Excelのワークシートで簡単作成)

連絡網は、Excelのワークシートでも簡単に作成できます。 サンプルとして、A4サイズの用紙に縦に3列の連絡網を作りたいと思います。 列幅の ...

ピボットグラフの作成(項目軸の変更・フィールドボタンの非表示設定)

ピボットテーブルをもとにピボットグラフを作成することができます。 完成後にフィールドは、ドラッグで移動させることができますし、グラフの種類も ...

数式不要!オートカルクで計算もコピーも簡単

Excelのワークシートで数値が入ってるセルを範囲選択すると、ステータスバーの右の方に合計結果(集計結果)が表示されます。 この機能のことを ...

ワークシートを並べて表示(異なるブックと同じブックの場合)

Excelには、ブックを並べて表示できる[整列]という機能があります。 ブックを並べて表示すると、何かと便利なことがあります。 Excel2 ...

名前定義の活用(入力規則のリストの元の値に名前を貼り付け)

セル範囲に名前を付けると、関数内でセル範囲を参照する時などに利用できるようになります。 また、Excelの入力規則でリストを設定するときも便 ...

半角や全角などの切り替えを自動設定(データの入力規則)

セルに文字や数字を入力する場合、IMEツールバーの入力モードを度々切り替えるのは面倒ですね。 自動的に切り替わるように設定しましょう。 以下 ...

[Enter]キーを押して右のセルへ移動するように設定するには

Excelでデータを入力したりするときに [Enter]キーを押して右へ移動してくれたら便利なのに、と思ったことはないですか? 初期設定では ...

[開く]ダイアログボックスで複数のファイルをまとめて開くには

いくつかのブック(ファイル)を開きたいときは、まとめて開いたほうが効率的です。 [開く]ダイアログボックスを開いて、[Ctrl]キーや[Sh ...

[マクロの記録]機能を使ってマクロの作成と実行

マクロって難しいそうだなぁと思っていませんか? 高度なマクロではなく、簡単にできるものから始めてみませんか? マクロとは一連の作業を自動化す ...

Copyright © 2001-2025 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.