「 投稿者アーカイブ:kansuke 」 一覧

[人物情報ウィンドウ]が表示されない場合は[COMアドイン]を確認

Outlook2013を起動すると、[人物情報ウィンドウ]が消えていることに気がつきました。 人物情報ウィンドウとは、Outlook2010 ...

ルックアップウィザードを使用してドロップダウンリストを設定(値を直接入力)

テーブルのデータ型には、[ルックアップウィザード]というのがあります。 ルックアップウィザードを選択して、ウィザードに従って設定していくと、 ...

増分を指定して連続データを作成(連続した大量の日付も簡単入力)

一定間隔で増分させる連続データを簡単に入力する方法です。 ドラッグ操作でもできますが、停止値が大きい場合は面倒なこともあります。 [連続デー ...

アウトラインの自動作成とグループ化

データをグループ化すると、アウトラインを作成することができます。 アウトラインが設定された表は、目的にあったレベルの詳細を表示したり、部分的 ...

データが入っている行を項目(グループ)ごとに計算する[小計]機能

Excelには、データをグループごとに集計してくれる機能があります。 わざわざ行を挿入して、集計行を作成する必要はありません。 [小計]とい ...

相対参照と絶対参照と複合参照は[ F4 ]キーで切り替え

セルの参照方法は、相対参照、絶対参照、複合参照があります。 絶対参照と複合参照では、[$]を挿入する必要があります。 このとき、直接入力して ...

文字列を画像に一括置換(特殊文字の[クリップボードの内容]を利用)

置換用の特殊文字の中には[クリップボードの内容]というのがあります。 これは、クリップボードに保存されている内容(アイテム)ということです。 ...

ダブルクリックで入力位置を決定できるクリックアンドタイプ機能の注意点

Wordには、クリックアンドタイプという機能があります。 これは、文字が入力されていない箇所でダブルクリックすると、その位置から文字を入力す ...

テキストカーソルの太さを変更する/インジゲーターを使用する

Windowsでは、カーソルの太さを変更することができます。 カーソルの太さを変更するだけで、ずいぶん作業が楽になります。 また、Windo ...

Microsoft IMEの入力モードについて(直接入力モードを表示する設定)

2017/11/08   -Windows 10 & Office 2016 IME

Windows10の通知領域に表示されているMicrosoft IMEの入力モード、またはデスクトップに表示している言語バーの入力モードにつ ...

Copyright © 2001-2025 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.