-
ノート(発表者用メモ)を一括削除するには[ドキュメント検査]で
2024/8/20
PowerPointのスライドには、発表者用のメモを入力する[ノート]と呼ばれる領域があります。 活用している方も多いと思います。 発表者に ...
-
タブを使って文字の開始位置や終了位置を揃える
2025/1/20
PowerPointでもタブを使って、文字列と文字列の間隔を空けて、複数段落の文字の開始位置や終了位置を揃えることができます。 空白スペース ...
-
文字の位置を揃えるには左揃えタブと右揃えタブを設定(リーダー表示も)
2024/8/29
Wordではタブを設定すると、文字列の開始位置を変更して間隔を空けることができます。 また、複数段落の文字の先頭位置や後ろを綺麗に揃えること ...
-
PowerPointでのルーラーを使ったインデントの設定
2025/2/28
PowerPointでもWordのようにルーラーを表示してインデントの設定を行なうことができます。 [インデントを増やす]と[インデントを減 ...
-
図形を回転させても塗りつぶしの画像を回転させたくない
2025/5/11
図形を挿入して、[図形の塗りつぶし]から画像を挿入した後、図形を回転させると、塗りつぶしに使用した画像も一緒に回転してしまいます。 図形を回 ...
-
同じ数字が複数行に並ぶ連番(1.1.1.2.2.2)を入力するには
2024/12/21
Excelで1つのセルに数字を入力して、オートフィルをかけると簡単に連番を入力することができます。 オートフィルは元になるセルの■(フィルハ ...
-
Yes/No型をチェックボックスではなく文字列で表示するには
2024/10/22
Accessのテーブルでフィールドのデータ型を[Yes/No型]にすると、データシートビューではチェックボックスになります。 テーブルや、フ ...
-
ダイアログボックスの起動(ルーラーをダブルクリックしてページ設定)
2025/6/15
通常、ダイアログボックスを表示したい場合は、リボンのグループ名の右側にある[ダイアログボックス起動ツール]ボタンをクリックして表示させますが ...
-
Excelがデータを読み上げる!読み合わせは[セルの読み上げ]で
2025/6/4
Excelには、セルのデータを読み上げる機能があります。日本語の音声で読み上げてくれます。 データにミスがないかチェックが必要な時、読み合わ ...
-
予測シートはデータから先の傾向を予測してグラフを表示
2025/10/17
Excel 2016以降の[データ]タブには、[予測シート]という機能があります。 Excel 2016からの新機能です。 データを基に先の ...