「 投稿者アーカイブ:kansuke 」 一覧

ページ上で図形やテキストボックスを固定するには

Wordで図やテキストボックス、図形などを挿入した後、[Enter]キーを押すと図やテキストボックスまで移動してしまうことがあります。 改行 ...

下線を消すことができない/引くことができない(下線と罫線の違い)

文字列に下線を引くには、文字列を選択して[ホーム]タブの[下線]をクリックします。 その下線を文字列ではなく、空白スペースに設定して直線を引 ...

ページ指定印刷はページ番号で

Wordでページ指定をして印刷する方法です。 印刷設定の[ページ]にページ番号をカンマ区切りで指定するか、ページ範囲を指定すればいいのですが ...

表の行の高さを詰めたい(狭くしたい)場合の簡単設定

Wordで表を作成後、表の行の高さを調整して文書の体裁を整えたいということがあります。 でも、行の高さを縮めたいけど、思うように調整できない ...

Wordでグラフを作成(Excelのグラフと同じように操作できる)

Wordでグラフを作成する方法です。 Excelのグラフと同じように操作することができます。 Excelのワークシートを起動して、データを編 ...

[オブジェクトの選択と表示]が無効になっていて使用できない

Word2013で[ホーム]タブの[編集]グループにある[選択]-[オブジェクトの選択と表示]を見ると、無効なコマンドになっています。 グレ ...

段落罫線のスタイル変更(種類・色・太さなどをカスタマイズ)

Wordで段落罫線のスタイルをカスタマイズする方法です。 段落罫線は、段落に対して罫線を引くので、本文幅に罫線をひくことができます。 [線種 ...

段落を線で囲むには[線種とページ罫線と網かけの設定]の[罫線]で

Wordで段落を線で囲むには、段落罫線を使用します。 段落罫線とは、段落の周り(上下や左右)に線を引くことができる罫線のことです。 設定した ...

コメントに返信して意見交換(表示されるユーザー名には注意)

Word2013では、コメントに返信ができるようになりました。 書き込まれたコメントについて、意見を書き込んだりできるので、よりインタラクテ ...

赤や青の波線を非表示にする設定をしていても波線が非表示にならない

Wordで文章を入力していると、赤や青の波線が表示されることがあります。 この波線は、スペルチェックや文章校正で指摘された箇所です。 この波 ...

Copyright © 2001-2025 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.