「 投稿者アーカイブ:kansuke 」 一覧

画像のグループ化ができない時はレイアウトオプションを確認

Wordで画像を挿入した後、図形を重ねて、それをグループ化しようとしてもグループ化ができないことがあります。 まず、画像のレイアウトが[行内 ...

新拡張子なのに[互換モード]と表示される(互換性チェックも解説)

Word2013で文書を開いてタイトルバーを見ると、拡張子は[.docx]なのに[互換モード]と表示されていることがあります。 これは、以前 ...

新規文書が[互換モード]と表示されるようになった時の解決方法

Word2013で新規文書を開くと、いつも[互換モード]になるようになりました。 トラブルが起きた環境はWindows 7で、Office2 ...

原稿用紙の作成(下線付きスタイルにして便箋のような設定もできる)

Wordで原稿用紙を作成する方法です。 原稿用紙のスタイルにして1マスに1文字ずつ入力もできますが、標準スタイルの文章を原稿用紙に収めること ...

閲覧モードで開かないようにする(文書の閲覧に適したモードの使い方)

閲覧モードとは、Word2013の新機能です。 旧バージョンで作成済みのファイルなどをWord2013で開くと、[閲覧モード]で表示されるこ ...

Word2013では[デザイン]タブが新設(テーマとページの背景が移動)

Word2013では、[デザイン]タブが新設されています。 これまで[ページレイアウト]タブにあったコマンドがなくて探されたかもしれません。 ...

段組みと境界線(段の幅と間隔は水平ルーラーで調整)

長い文章は段組みにすると、ページ数を少なくすることができます。 また、段と段の間に境界線を表示することもできます。 段の幅と間隔は、水平ルー ...

[コンボボックス コンテンツ コントロール]の挿入

Word2013でのコンボボックスの作成方法です。 [開発]タブの[コンボボックス コンテンツ コントロール]をクリックして挿入します。 プ ...

問題ステップ記録ツールはマニュアル作成にも役立つ

操作の手順を、画面キャプチャを撮りながら自動で記録してくれる便利なツールがあります。 Windows 7からの機能です。 [ステップ記録ツー ...

[パスのコピー]コマンド(Shiftキーを押しながら右クリックでも表示)

Windows 8、Windows 10、Windows 11でファイルのパスをコピーする方法を紹介します。 2つの方法を紹介します。 Wi ...

Copyright © 2001-2025 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.