-
開始日から終了日までの稼働日数を求める[NETWORKDAYS関数]
2024/11/1
稼働日数を求める関数を使用すると、開始日から終了日までの稼働日数を簡単に求めることができます。 また、開始日から終了日までの祝日も指定できま ...
-
印刷プレビュー時に[印刷プレビューの表示]ボタンが出現する
2025/3/10
Excel2013で[印刷]をクリックして、印刷プレビューを表示させると、時々、[印刷プレビューの表示]ボタンが現れ、このボタンをクリックし ...
-
2つのファイルを比較できるINQUIRE(ワークシートやセルの相関関係も)
2024/8/26
Excel2013以降では、INQUIREというアドインを使用して、2つのファイルを比較して違いを表示することができます。 また、ワークシー ...
-
全てのグラフでデータラベルの引き出し線が表示できる!書式設定も
2025/3/7
Excel2010までは、引き出し線は円グラフのみに表示できたのですが、Excel2013ではすべてのグラフで表示することができるようになり ...
-
円柱や円錐のグラフを作成するには[データ系列の書式設定]から
2024/9/23
Excel2013で、円柱や円錐グラフを作成する方法です。 [3-D集合縦棒]を選択して、データ系列の書式設定から設定します。 [グラフの挿 ...
-
積み上げ縦棒グラフに合計値を表示(テキストボックスを挿入して表示)
2025/10/27
Excelで作成した積み上げ縦棒グラフに、合計値を表示する方法を紹介します。 ここでは、テキストボックスを使って合計値を表示します。 グラフ ...
-
グラフのデータラベルの大きさはドラッグで調整できる
2024/11/1
Excel2013では、グラフのデータラベルの大きさをマウス操作で調整することができます。 Excel2010まではできなかったので、嬉しい ...
-
グラフの種類の選択はプレビューで確認しながら確定
2024/10/31
Excel2013では、グラフの種類を決定する際、プレビューで確認しながら確定できるようになりました。 グラフの選択が非常に楽しくできるよう ...
-
折れ線は図形のフリーフォームで(頂点の編集はドラッグで修正)
2025/8/27
図形のフリーフォームを使って、ギザギザ/ジグザグの直線(折れ線・曲がった直線)を描く方法です。 Excel 2013で解説しますが、Word ...
-
フォームで入力と検索(ExcelでAccessのような入力と編集ができる)
2025/6/4
ExcelでもAccessの単票フォームのような形で入力したり、検索したりすることができます。 1レコードずつ表示できて、検索も新規入力も編 ...