ファイルに画像を挿入したあとでも、画像サイズを小さくすることができます。
[画像の編集]ダイアログボックスを表示して画質などの調整ができます。
また、[切り抜き]ボタンを使ってサイズを変更して切り抜くこともできます。
[画像の編集]ダイアログボックスを表示
画像で右クリックして、ショートカットメニューの[画像を編集]から[画像の編集]をクリックします。
[画像の編集]ダイアログボックスが表示されます。
詳細設定で画質の設定
[画像の編集]ダイアログボックスが表示されますので、右下にある[詳細設定]ボタンをクリックします。
[画像の画質]のつまみをドラッグすることで画質の調整ができます。
画像を確認しながら行ってくださいね。
切り抜き
また、右上の[切り抜き]ボタンで画像を切り抜くこともできます。切り抜く場合、[切り抜き]ボタンをクリックして、画像上で切り抜きたいサイズに変更します。
画像上の■をポイントすると、下のようにマウスポインタが矢印
そのときにドラッグするとサイズを変更することができます。
また、画像上でマウスポインタが、以下のような十字の形になった時にドラッグすると移動できます。
そして、再度[切り抜き]ボタンをクリックします。
このとき画像をダブルクリックしても切り抜きができます。
参考[GIF形式で保存]をクリックすると、詳細設定から色数の変更でファイルサイズを小さくすることもできます。また、画像で使われている色のうち、一色だけ透明にすることも可能です。
[ページ編集]で画像を選択して周りの■をドラッグして、画像の縦横比を保ったままサイズを変更することもできます。
表示サイズで保存
サイズを変更した後は、[画像の編集]ダイアログボックスの[表示サイズで保存]にチェックを入れてくださいね。
そうしないとファイルサイズは変わりません。
調整が終われば、[OK]ボタンをクリックします。