- Windows XP & Office 2003
- ヘッダーに画像を挿入
- ツールバーについて
- 読み取りパスワードの設定
- ピボットテーブルの作成
- べき乗表示(上付き文字の設定)
- カメラボタン(動画で解説)
- 効率的な入力方法を知って作業時間を短縮
- 【Delete】キーでは書式はクリアできない
- フォーム形式で新規データを入力・データの検索
- グラフの作成(グラフウィザードを使って作成)
- 列や行の折りたたみ機能(グループ化)
- 【F11】キーまたは【Alt+F1】キーで簡単グラフ作成
- 表の背景に画像を入れるには
- ハイパーリンクの色を変更する
- 複数ページに同じタイトルを表示するには[行のタイトルの設定]
- 連続した日付を簡単入力
- ホームポジション
- 【Ctrl】キーを使って複数セルにまとめて入力
- 印鑑欄の作成
- 印刷範囲の設定
- カラーパレットの色について
- 条件付き書式の活用(土日のセルに塗りつぶしとフォントの色を設定)
- [Shift]キーを使って[下線]を[二重下線]に変更
- 【検索と置換】ダイアログボックスの活用
- セルを横方向に結合
- Excelのデータ入力手順は、選択・入力・確定
- セルに[金○円]と表示するには
- コメントの形を変えよう
- 串刺し計算
- マクロの作成と実行
- ファイルをまとめて開くには
- 【Enter】キーを押して右のセルへ移動するには
- 入力規則でIMEの入力モードを設定
- 名前定義の活用(入力規則のリストの元の値に名前を貼り付け)
- ワークシートを並べて表示(異なるブックと同じブックの場合)
- 【オートカルク】とは数式不要の簡易計算機能
- ピボットグラフの作成
- 連絡網を作ろう
- 連続データの簡単入力(フィルハンドルをドラッグ)
- ドロップダウンリスト(プルダウンメニュー)は[入力規則]で作成
- [選択範囲内で中央]と[セルを結合して中央揃え]の違い
- シートの分割表示
- 書式をコピーしたくない時は[書式なしコピー]
- シートの保護
- 空白セルにまとめて斜線を引く
- 自動集計(リストの項目ごとの集計)
- 生年月日を誕生月で抽出するにはMONTH関数/MID関数
- 印刷範囲の点線を消したい
- データの統合
- 【ウィンドウ枠の固定】を使ってスクロールしても項目を常に表示
- Excelの枠線について(非表示設定と枠線の色)
- 選択範囲を拡大表示
- 図のコピー(Shiftキーを使って隠れメニューを表示)
- セルの中を2行表示にするには(セル内改行)
- セルのデータを非表示に
- 電子メールで送信(メッセージ本文として/添付ファイルとして)
- グラフの書式設定
- グラフツールバーを使ってグラフを編集
- グラフメニューからグラフの編集
- グラフの種類とパーツの名前
- ワークシートの行と列の覚え方
- 列幅と行の高さの調整
- ハイパーリンクをまとめて削除するには
- 範囲選択(行・列・ワークシート全体・データ範囲)
- Excelのヘッダーとフッター
- キーボードから【今日の日付】と【現在の時刻】を簡単入力
- ふりがなを別のセルに表示したい(PHONETIC関数とマクロ)
- 行と列を簡単に入れ替える方法
- 重複データの削除(フィルターオプションの設定[重複するレコードは無視する])
- カメラボタンの登録と使い方
- エクセルは関数を使って作業効率をUP
- 可視セルの選択
- 【 ' 】シングルクォーテーションを消す
- 移動とコピーはドラッグアンドドロップで([Enter]キーで貼り付け)
- 今日は生まれてから何日目?
- データの並べ替え(昇順と降順)
- オートフォーマットで簡単書式設定(2007以降はクイックアクセスツールバーに登録)
- オートフィルによるデータの入力と[ユーザー設定リスト]の作成
- Excelブックに読み取りパスワードをつけよう
- ピボットテーブルの編集
- Q1からQ4までしかオートフィルが効かない
- ワークシートについて
- 縞々の表(1行おきに背景色を設定)を作成する3つの方法
- [Shift]キーを押して[すべて閉じる]メニューを表示
- 印刷タイトルと改ページ
- 行と列の合計値を一度に求めるには
- データの抽出(オートフィルタ)
- 読み合わせは【セルの読み上げ】で!データを耳で確認できます
- 予定表の作り方(A4サイズ縦向き)
- 予定表の作り方(A4サイズ横向き)
- 郵便番号変換ウィザード
- 便利な機能
- ヘルプを使おう
- Excelからインポートする操作をマクロで作成
- オートナンバー型を使わずに自動的に連番を入力
- コンボボックスの絞り込み
- 散布図の作成(ラベル付けの方法)
- マウスポインタはどこ?ポインタの位置を表示してくれる機能がある
- ショートカットアイコンを[すべてのプログラム]のメニューの中へ
- ムービーメーカー
- ペイントで画像サイズを小さくするには
- ペイントの使い方
- ペイントで画像を丸くする(Windows XP)
- 画面をコピーして貼り付けよう(スクリーンショット)
- プロパティとは
- ファイルとフォルダの削除方法
- スクリーンセーバー
- アプリケーションをスタートアップに登録してWindowsと同時に起動
- フォルダ内を常に詳細表示にする
- ファイルの閉じ方いろいろ
- ユーザーアカウントの作成
- 書式をまとめてクリアするにはショートカットキーが便利
- インデントマーカーをダブルクリックして段落ダイアログボックスを表示
- 段落番号の簡単変更(ダイアログボックスはダブルクリックで表示)
- 原稿用紙の作り方
- 表に一行追加したい時は[Enter]キーや[Tab]キーを使って簡単挿入
- 行間を広く(狭く)するには
- 図を【行内】で挿入しないための設定(既定の形式を変更)
- 一行追加したい時は【余白の調整】か【行数を追加】
- 葉書の印刷(はがき文面印刷ウィザード)
- 背景の印刷(ヘッダー/フッター領域を表示して操作)
- 写真をハート型に変更するには
- Wordのヘッダーとフッター
- 罫線ツールバーの使い方
- Wordの表で計算
- Wordの表の並べ替え(一度に3つの基準を指定できる)
- 【Shift】キーで隠れコマンドを表示
- 表に連続番号を振りたい
- キーボードの【+】と【-】で表作成
- 表示モードの切り替え
- マウスで文字列の移動とコピー
- 拡大/縮小印刷
- 日付の自動更新
- ページを変えたい(改ページしたい)
- 複数行を括弧で囲むには
- 見えない罫線(罫線なし罫線)
- キーボードのみでさまざまな罫線を引く
- 編集記号の表示/非表示
- 均等割り付けの注意点(均等割り付けボタンと文字の均等割り付け)
- カレンダーに罫線をつける
- A4用紙半分(A5)の印刷は【袋とじ】で
- 何文字打てるかな?文字数をカウントしてみよう
- 半角文字をまとめて全角文字に[文字種の変換]
- 赤の波線・緑の波線
- 表のオートフォーマットで表のスタイルを簡単設定
- ヘッダー/フッターにファイルのパスを表示
- ページ番号の挿入
- 連絡網の作り方(組織図)
- リンク貼り付け
- ルビ(ふりがな)に色を付ける・下に表示・文字列とルビの間隔を設定
- 行区切りをまとめて削除(任意指定の行区切りを指定して置換)
- 2行ずつ色が異なる縞の表
- 本文に水平線を挿入するには
- 文書の背景に透かしを入れるには
- 箇条書きのタブを解除するには
- テキストボックス
- 文字列をテキストボックスに変更
- 複数の文字列を一括置換
- トーナメント表の作り方
- チェックボックスとリストボックスの作り方
- 上付き文字・下付き文字
- 文書の上の余白がない
- 図形は[Shift]キーと[Ctrl]キーを使って効率よく描画と移動
- 画像の貼り付け
- コピーと貼り付け(異なるアプリケーションで)
- プルダウン(ドロップダウン)メニューについて
- 新しいメニューの作成
- IMEの辞書を使う(変換モードと使い方)
- 入力は効率よく
- 変換候補の並べ替えと一列表示と複数列表示の切り替え
- 分数を入力したい(Microsoft 数式エディタの利用)
- ショートカットキーについて
- 文節区切りの修正
- アイコンの整列
- 写真をパソコンに取り込む(スキャナとカメラウィザード)
- デスクトップの背景を変えよう
- ファイルとフォルダについて
- 外字の作り方
- 隠しフォルダ(ファイル)の作り方
- FDに保存する
- タスクバーのクイック起動
- 休止状態ボタンの表示
- マウスポインタの変更
- 画面に異なるアプリケーションを並べて表示
- ショートカットの【 送る 】メニュー
- ウィンドウの大きさ
- 一括リネーム(連番)の方法
- セーフモードで起動する
- ファイルやフォルダの頭文字をキーボードで打って検索
- シングルクリックで開くように設定する
- スライドショーを表示する
- 写真を送信するときの画像サイズ
- スタートメニューのカスタマイズ
- ショートカットアイコン
- タスクバーに日付と曜日を表示
- フォルダのツリー表示
- 宛名ラベル作成(ワード2003)
- ラベルサイズ登録設定(ワード2003)
- A4サイズの用紙いっぱいに2文字印刷
- あいさつ文の挿入と入力オートフォーマットの設定
- 文書の周りを絵柄で囲むには[ページ罫線]で設定
- 文例ウィザードには便利な文例がいっぱい
- 文書内の移動
- オートシェイプの挿入時、描画キャンバスを表示したくない
- フォルダアイコンの変更
- アクセラレーションキー(アクセスキー)
- 使用していないショートカット(デスクトップのクリーンアップ)
- クリップボードビューア
- アクセサリの中の【電卓】
- ウィンドウを見やすくしたい(画面のプロパティの設定)
- デスクトップのカスタマイズ
- エクスプローラに罫線をつける
- エラー報告は送信しない
- ファイルの表示方法
- フォルダにパスワード
- フォルダーのツールバーのカスタマイズ
- ヘルプとサポート
- CDに保存する
- [写真の印刷ウィザード]からレイアウトなど各種設定をして印刷開始
- 拡張子の表示
- ファイルが見つからない(検索コンパニオンで探す)
- ウィンドウの切り替え
- コマンドプロンプトの画面の背景色を変更する方法と便利な起動方法
- ツールバーのアイコンを画像としてコピー
- バージョンは[ヘルプ]の[バージョン情報]で確認
- ツールバーのボタンの変更
- Officeクリップボード
- [書式のコピー/貼り付け]と[オートシェイプ]はダブルクリックで連続操作
- 異なるアプリケーション間でデータを移動
- 絵文字の入力
- ヘルプの利用
- ファイルを開く時、名前を付ける時の注意点
- [Ctrl]キーとマウスのホイールボタンで画面の表示倍率を変えよう
- 部首アプレットの簡単表示は【F5】キー
- 入力可能な最大値を知りたい
- ファンクションキーで変換
- 言語バーについて
- 言語バーのショートカットキー
- プレビュー表示(ファイルを開かずにデータを確認)
- 最近使用したファイル
- オートシェイプの位置や間隔を揃えるには
- 日本語入力の手順
- スクロールバーの便利な使い方
- ツールバー一覧の簡単表示
- スケッチパッド
- ファイルの画像だけを取り出して保存したい
- [ユーザー設定]ダイアログボックスの簡単表示
- Ctrlキーと方向キーを使ってカーソルを単語の前後へ移動
- すべてのアドレス帳のエクスポート
- 単語/用例登録の使い方(単語登録)
- アドレスの簡単登録と返信すると勝手にアドレス帳に追加される設定
- 全画面を使って入力しよう
- 迷惑メールの受信拒否
- メールの保存
- アドレスバーから検索
- メール送信の形式
- お気に入りをスタートメニューに
- メールの並べ替え
- お気に入りのバックアップ
- メッセージの送受信の設定
- Webページの範囲選択した部分のみを印刷したい
- Outlookバーの使い方
- ドラッグで貼り付け
- メッセージの作成
- Webページのヘッダーとフッターの文字を非表示にして印刷するには
- サウンドや画像の挿入
- ホームページの設定
- メールの署名を作ろう
- Webページの保存
- 添付ファイルの挿入
- イメージツールバー
- ツールバーのカスタマイズ
- Webページの印刷(背景の色とイメージはインターネットオプションから設定)
- ウィルス感染防止のための設定
- よく使う記号の読みと入力方法
- ヤフーメールを送受信するには
- オートコンプリート
- Excelの表をスライドに挿入する
- 閉じるときにキャッシュをクリア
- 画像を圧縮してファイルサイズを小さく
- 自動的に使用するメール
- グラフにアニメーション
- 戻ると進む(マウスのホイールボタンでも操作)
- スライドの配色の変更
- 文字サイズを大きく
- プレースホルダーの再適用
- 文字化けの修正
- 複製コマンド(オブジェクトを移動した位置と同じ間隔で複製)
- お気に入りの整理
- スライドショーの実行時はショートカットキーでスマートに
- 履歴を削除したい
- 画面表示モードの切替ボタンは【Shift】キーを使うと異なる切替に
- ショートカットの作成
- アニメーションの軌跡(フリーハンド)
- タグの練習
- タイトルマスタが表示されない
- 特殊文字の貼り付け
- 目次スライドの作成
- アドレスバーがない
- 同じプレゼンテーション内のスライドを左右に並べて表示
- Webページのリンクを新しいウィンドウで開くには
- スライドの背景に画像を設定
- Webページを[全画面表示]にするには
- ビデオファイルの挿入
- Webページでアニメーションを動かすには
- マウス操作とダブルクリックの速さの調整
- [Ctrl]キーと[Shift]キーを使って複数ファイルの選択
- 宛名ラベルの印刷
- 葉書の印刷(はがき宛名印刷ウィザード)
- 背景画像の選択
- 本日の日付を簡単に入力
- 現在の日付と時刻の簡単入力(自動更新)
- オートシェイプの吹き出し
- 表の作り方
- Wordのインデントの設定
- 鏡文字の作り方
- カレンダーの作り方(カレンダーウィザード)
- 切り取り線を入力する方法
- クリックアンドタイプ機能
- カレンダーの余白を広く
- 小さいメモ紙の作り方
- 大きな一文字を印刷
- 差し込み印刷時の書式
- 効率的な文字列の選択方法
- 縦書きの半角英数字(拡張書式の縦中横)
- 定型句には図形や表も登録
- 枠線を消す方法
- クリップアートについて
- 【〃】【々】の入力
- 確定後の変換
- システム辞書は便利!(顔文字や郵便番号の変換も)
- 50音配列のキーボード(IMEパッドのソフトキーボード)
- フォルダを作成してメールを分類
- 読めない漢字を入力するには
- Webページの画像を保存するには
- 添付ファイルを開けない場合は設定を確認
- 垂れ幕を作ろう
- ファイルやフォルダの簡単コピー
- ダイアログボックスの各部の名前とその説明
- ユーザーアカウントの画像変更
- 保存先の変更
- ラベルとテキストボックス(ラベルの自動作成をオフにしたい)
サイトマップ
投稿日:2017年2月17日 更新日: