PowerPoint2010を起動したときの[標準]表示モードの画面の名称です。
各部の名称を知っておくと、ネットで検索したり、質問したりするときに役立ちます。
画面の名称
[標準]表示にした場合の画面の名称です。既定では、PowerPointを起動した場合は[標準]表示になります。
参考起動時の表示モードは、オプションで変更することができます。既定は、[ファイルに保存された表示]です。
また、異なる表示モードを並べることもできます。
-
複数のプレゼンテーションを並べて表示(閲覧表示と標準表示も)
開いているプレゼンテーションを並べて表示することができます。1つのプレゼンテーションでも複数のウィンドウに表示することができます。 並べて表 ...
PowerPoint2013では、左側領域の[スライド]と[アウトライン]タブは表示されなくなりました。サムネイルのみが表示されるようになりました。アウトライン表示ができなくなったわけではありません。
PowerPoint2013にはスライドとアウトラインタブがない
プレースホルダーについて
プレースホルダーは、削除してすべてテキストボックスで作成される方が多いですが、プレースホルダーはとても便利な機能です。
ぜひ、使いこなしてほしいと思っています。
スライドマスタで書式や文字の大きさなどを変更した場合、プレースホルダーには適用されますが、テキストボックスには適用されません。
プレースホルダーを使ったほうが、編集は効率的に行うことができます。
プレースホルダーは、再表示することができます。
参考プレースホルダーの活用については、以下の記事で解説しています。
業務効率化のためにも、ぜひ、プレースホルダーを使いこなしてください。
-
プレースホルダーを活用してプレゼンテーションを効率よく作成
PowerPointでスライドを作成するとき、プレースホルダーを使っていますか? プレースホルダーという名前を聞いたこともない、テキストボッ ...
ステータスバーの表示選択ボタンについて
ステータスバーの表示モードについては、以下の記事で解説しています。[Shift]キーを使うと、異なる表示モードになります。
-
【Shift】キーを押した時のステータスバーの表示選択ボタン
PowerPoint2010を起動したときの画面右下に表示される[表示選択ボタン]は、[Shift]キーを押しながらクリックすると表示モード ...