Access2003のマクロアクションには、[出力]があり、これまでよく使っていました。
すべてのデータをExcelへ出力したほうが、何かと便利だからです。
また、マクロを作っておくと、コマンドボタンに登録するのも簡単です。
Access2007にもマクロのアクションに[出力]がありました。
参考以下の記事では、Access2007でExcelへ出力するボタンを作成する方法を解説しています。
先日、Access2010でこれまでと同じようにExcelへ出力するマクロを作成しようと、マクロのアクションの一覧を見たのですが・・・見当たりません。
[マクロツール]の[デザイン]から[表示/非表示]グループの[すべてのアクションを表示]ボタンをオンにしても表示されません。
Access2010でExcelへ出力するには
Access2010では、エクスポート操作を保存してマクロを作成する方法や、マクロアクションで[書式設定を保持したままエクスポート]を選択して作成することができます。
-
Excelへ出力するコマンドボタンの作成
Access2010でテーブルやクエリをExcelへ出力するマクロを作成して、それをコマンドボタンに登録する方法です。 マクロの作成は3つの ...
参考最近になって気がついたのですが、マクロの[すべてのアクションを表示]ボタンをクリックすると、[ワークシートのインポート/エクスポート]があります。
これはAccess2003のときのExcelからインポートをマクロで作成と同じように設定することができます。
-
Excelからインポートをマクロで作成
Access2003では、Excelのワークシートをインポートすることができます。 [ファイル]メニューの[外部データの取り込み]-[インポ ...
注意[ワークシートのインポート/エクスポート]はAccess2013以降はありません。
[書式設定を保持したままエクスポート]というコマンドがありますので、こちらを使って設定することができます。