-
検索機能を使って目的のメールを効率よく探す
2020/01/23 -Office 2019 Outlook 2019
大量のメールの中から目的のメールを探すには、検索機能を使うと便利です。 Outlookの検索機能を使いこなすと簡単に素早く目的のメールを見つ ...
-
定型メールの作成と送信(クイック操作を使って)
2020/01/15 -Office 2019 Outlook 2019
Outlookのクイック操作は、メールの時短操作には欠かせない機能です。 Outlook2010の記事で[上司へ転送]という機能を紹介してい ...
-
メールは[BackSpace]キーでアーカイブして時短操作
2020/01/13 -Office 2019 Outlook 2019
Outlookの受信トレイはできるだけ整理しておきたいですね。対処済みのメールはアーカイブして受信トレイから消去するようにすると、かなりスッ ...
-
指定した日時にメールを自動送信する[配信タイミング]
2019/12/17 -Office 2019 Outlook 2019
Outlookの[配信タイミング]の機能を使用すると、メールを送信したい日時に自動的にメールを送信することができます。 その日にメールが利用 ...
-
メールが読まれたかどうかを確認する[開封確認の要求]
2019/12/15 -Office 2019 Outlook 2019
Outlookには[開封確認の要求]という機能があり、オンにすることで、相手がメールを開封したかどうかを確認することができます。 この[開封 ...
-
特定の人に受信済みの応答メッセージを自動送信する
2019/12/06 -Office 2019 Outlook 2019
Outlookで特定の人から受信したら、メールを受信したという内容のメッセージを自動的に送信する方法を紹介します。まず、自動返信用のメッセー ...
-
署名の作成と挿入(区切り線が罫線になってしまうのを防ぐには)
2019/10/02 -Office 2019 Outlook 2019
署名とは自分の名前や連絡先などを入力して作成したもので、メールではメッセージの最後に挿入します。 先に署名を作成しておくと、メールを作成する ...
-
メールの内容をドラッグ&ドロップしてメモを作成
2019/09/28 -Office 2019 Outlook 2019
Outlookには、メールで受けた内容を付箋紙のようにメモをして、デスクトップに表示しておくことができる[メモ]という機能があります。 Wi ...
-
受信メールを見ながら返信メールを作成には
2019/09/27 -Office 2019 Outlook 2019
受信したメールに返信を書く時、受信メールを見ながら書きたいという場合の方法を紹介します。 返信するときのメールの内容が短ければ問題ないかもし ...
-
Outlookでメールを送受信するための設定と変更(従来の設定画面表示)
2019/08/04 -Office 2019 Outlook 2019
Outlook2019でメールを送受信するための設定です。Outlookを初めて起動すると、設定画面が表示されますので、その指示に従っていく ...